2025年9月25日木曜日

稲刈り体験学習


 田植えから約4か月、稲はこんなに大きく成長し、実りました。
 竹田さんに手で刈り取り、乾燥させる方法を体験させていただきました。
 
 現在は、大型機械がどんどん進化し、機械化が進んでいること、
今日、体験した作業、その区間は、機械だと5秒くらいでできてしまうこと、
隣の田んぼでは、竹田さんの息子さんがコンバインでどんどん稲刈りをしていたこと、
などを竹田さんから伺い、目を丸くさせていた子どもたちでした。

  実際に体験してみないと感じられないことがあります。

 認知心理学でも明らかにされていますが、
実際に体験して感じたことや考えたことは、後から何かの経験や知識と関連付けたりして
考えが広がったり深まったりすることにつながります。

 子どもたちは、このような子どもたちを育もうとするあたたかい地域の皆様のご協力によって、将来、豊かに幸せに生きる力となる体験をさせていただいています。心から感謝申し上げます。

みんなでつくり、みんなで楽しむ

 広幡大好き委員会のみなさんが、芋煮給食を前に、劇を披露してくれました。 この日まで、自分たちで準備してきた「芋太郎」の劇です。  芋煮を食べると強くなれると聞いた鬼たちが、畑の物をとっていってしまいます。  それを知った芋太郎たちが鬼ヶ島に行くお話です。 劇の中で、芋煮の栄養に...