2025年9月26日金曜日

10年後の体をつくる

秋晴れの空の下、全校児童31人での中間休みのランニングタイム。
10月17日のマラソン大会に向けてがんばっています。





上りのコースがあるランニングコース。
足を鍛えるには最適のコースです。
心肺機能も高めてくれます。




ポプラに、プラタナスに、、、。
旧校舎がここにあったころからだと言いますから、樹齢何年でしょう?





広幡小学校の西側には、一郎山。
ジャンプ台の下を走り抜けます。

これまでにここにいた児童のみなさんたちも、こうしてずっと走ってきました。
冬は、クロスカントリースキーで。

ここから東を仰ぐ景色が最高!なのです。
実によいランニングコース。


20世紀を代表するデザイナー森英恵さんの自伝にあった文章を思い出します。

学生の頃、苦しいマラソンをよくしていたけれど、それが「10年後の体をつくる」と。

暑すぎる夏が終わり、今こそ!10年後の体のために!

みんなでつくり、みんなで楽しむ

 広幡大好き委員会のみなさんが、芋煮給食を前に、劇を披露してくれました。 この日まで、自分たちで準備してきた「芋太郎」の劇です。  芋煮を食べると強くなれると聞いた鬼たちが、畑の物をとっていってしまいます。  それを知った芋太郎たちが鬼ヶ島に行くお話です。 劇の中で、芋煮の栄養に...