2025年10月15日水曜日

よく考え、仲間とともに挑戦できる子に 

広幡小学校のクラブ活動は、自分たちで何をするか考え、考えをプレゼンし、
みんなで決め、担当者が責任をもって進めていきます。

今回のクラブ活動は、4年生男子たちの起案です。

これまでに、ちょっとした隙間時間をつかって計画を進めてきた4年生たち。
いよいよ当日です。

今回は、全校での「逃走中」

自分たちで1・2年生たちにも誘い、全校児童みんなでやれるように進めていました。

















当日は小春日和のすばらしい天気。

当初は、室内でやることにしていましたが、急遽外で実施することにしました。
















ルールなどをスライドにまとめておいたものを用意。
自分たちで準備を進める4年生たち。



いよいよ始まりました。



ハンターたちに確保された人たち。












最初のミッション。肋木に1分間ぶらさがって、クリア。

クリアしたので、ハンターにつかまっても大丈夫なカードをもらいました。


ハンターを1分間動けなくすることができます。





ハンターをもう一人募集したところ、5年生の俊足さんがやってきました。



ハンターが放出されました。










たくさんの人が確保されました。




















「たすけて~!」脱出を可能にするミッションへの挑戦を求めます。












この線からバスケットボールをシュートして、入ったら、開放することができます。


みんなが応援する中、シュート!
やった!うまく入って、助けることができました!
どんどんミッションに挑戦し、友達を開放していきます。

 
次のミッションは、鬼よりも早く走って、おいつかれなかったらクリア。
 みんなを助けるために、どんどん挑戦していく子たち。
 人のためになりたい気持ちのある子たちです。


















閉会式後、さっと片付けをする4年生を、さっと手伝う6年生の後ろ姿。


さらにその6年生を手伝う6年生の姿。
育っていますね・・・。



こんなふうにさっと動ける子どもたち。
これぞ「広幡力」!
 















4年生は、外に出て、準備した物の撤収へ。
さっと動ける4年生。頼もしい限りです。


 

 みんなで挑戦する、みんなで創る。
 よく考え、仲間とともに。
 学校教育目標「未来を拓く 自ら考え、主体的に行動する 広幡っ子」
 その姿を見ることができてうれしい1日でした。






みんなでつくり、みんなで楽しむ

 広幡大好き委員会のみなさんが、芋煮給食を前に、劇を披露してくれました。 この日まで、自分たちで準備してきた「芋太郎」の劇です。  芋煮を食べると強くなれると聞いた鬼たちが、畑の物をとっていってしまいます。  それを知った芋太郎たちが鬼ヶ島に行くお話です。 劇の中で、芋煮の栄養に...