2025年7月2日水曜日

7月 学びを楽しむ子どもたち

2年生 図工 味のある、素敵な作品ができました!

一郎山の土は、粘土質で、砂を混ぜてこねて作るとこの通り。

ふるさとの土の感触、広幡っていいな。


いよいよ始まりました。3~6年生市営プールでの水泳学習。

           水が気持ちよさそう。
             息つぎの練習がんばっていますね。
話をよく聞いてチャレンジ。うまく泳げるようになりそうです。

  
         6年生 ブックトークの学習 読んでみたくなります。

       3年生たちが見つけたモンシロチョウの卵から幼虫に、そして、さなぎに。

            黒板を使って自分の考えを説明しています。

次のクラブは?自分で選択、自己決定。準備も全て自分で、だから楽しい。

       

        5年生 夏の季語を調べる学習。語彙を増やす時間は大切。

       

2年生 自分で書いた説明文を入力。アプリを使って「みんなの文章も全部読める!」
さっそく読んで感じたことをコメント欄に記入していました。


1年生算数 種類ごとに分けて数を数えます。
数えたものには線を引いて区別する方法を身に着けました。

夏の暑い日差しを受けてぐんぐん育つ野菜たち。みんなで水かけの後のひととき。


学校のそばの島貫さんに笹をもらいにいってくれた1年生。
自分達で運んできました。
かたづけも自分達でどんどんやれる1年生です。

  ほうきをさっと持ってきて掃き始めました。縦割り班そうじの経験が生きています!
  今日は、非常に暑い日ですが、子どもたちは暑さを気にせず学習を楽しんでいます。



7月 学びを楽しむ子どもたち

2年生 図工 味のある、素敵な作品ができました! 一郎山の土は、粘土質で、砂を混ぜてこねて作るとこの通り。 ふるさとの土の感触、広幡っていいな。 いよいよ始まりました。3~6年生市営プールでの水泳学習。            水が気持ちよさそう。              息つぎ...