2025年5月22日木曜日

5・6年生 広幡音頭を踊る!

 5月13日(火)に広幡コミセンで広幡音頭の踊りについて教えていただきました。

講師は、広幡小学校の卒業生の方です。

一つ一つ丁寧に教えていただきました。

8月の広幡夏祭りで、広幡小のみんなが踊れるように、5・6年生が他の学年の子たちに
教えます。5・6年生のみなさん、よろしくお願いします!


 講師の島貫さん、広幡コミセンの皆様、ありがとうございました!
      
     地域の子どもたちのために協力くださる島貫さんの姿をきっと子どもたちは
     将来思い出すことでしょう。
     地域の先生と担任の先生とクラスの仲間と、地域に伝わる文化について学んだ
     思い出も、あとからきっと・・・・。

  広幡は、広幡を大切に想う人たちの手によって、大切に引き継がれています。
  子どもたちは、実体験を通して、その大切な営みについても実感していきます。
  




みんなでつくり、みんなで楽しむ

 広幡大好き委員会のみなさんが、芋煮給食を前に、劇を披露してくれました。 この日まで、自分たちで準備してきた「芋太郎」の劇です。  芋煮を食べると強くなれると聞いた鬼たちが、畑の物をとっていってしまいます。  それを知った芋太郎たちが鬼ヶ島に行くお話です。 劇の中で、芋煮の栄養に...